代表メッセージ
お問い合わせ・無料体験授業申し込み

4日間でゼロからゴーカートを作り上げた子どもたち——プラウ経験型教育塾・ものづくりラボ レポート

エンジンの鼓動と、子どもたちの瞳の輝き

「ブゥン!」——完成したゴーカートが走り出した瞬間、教室中に歓声が響きました。ハンドルを握る子どもたちの表情は、まさに“未来を走らせるドライバー”。

この春休み、プラウ経験型教育塾では 小学生から高校生までのべ29名 が参加し、4日間かけて本物のゴーカートを1から作り上げる特別ワークショップを開催しました。

ものづくりの楽しさと、学びが社会とつながる実感を、全身で味わうイベントになったので そのレポートをお届けします!!!!!!

 


なぜゴーカートづくりなのか?

答え:やり取りの数が、理解の深さを決めます。

私たちが大切にしているのは、教科書の先にある“本物”の体験。

ゴーカートは 力学・電気・デザイン・安全工学 といった幅広い知識が凝縮された教材です。

試行錯誤と対話を重ねながら、自分の手を動かして学ぶことで、教室で学ぶ理論が一気に立体的に——そして鮮やかに——つながります。

 


4日間のチャレンジタイムライン

Day 1|しくみを知り、設計に挑戦!
  • モーターの仕組みやステアリングの原理を、メンターがレクチャー。
  • 小さいロボット制作を通じてまずはリモコンやアクセル・ブレーキの仕組みを体感。
Day 2|プロペラってどうやって回るの?
  • ロボット作りをする中で電子信号をコードにして可視化!
  • 工具の安全な使い方を学び、「失敗しても次に活かす」姿勢を体得。
Day 3|本物のゴーカート作り
  • アクセルとエンジンの実装!!思わず「すげー!」
  • 後ろのバネって人間でいう関節。
Day 4|実際に乗って動かしてみよう!
  • ハンドルを動きやすくするにはどうしたらいい?
  • ブレーキをつけるのって意外と難しい。

 


参加者の声

「難しいところもあったけど, いろいろな仕組みとかがしれて勉強になった!楽しかった!!」

「ゴーカート作りをして 車のしくみなどがよくわかった!たのしかった」

「はじめはむずかしかったけど,コツをつかめた。つぎはもっとスムーズに作れるように頑張りたい」

 


指導講師からのメッセージ

「教科を超えた“生きた知識”こそが、これからの時代を走るエンジンです。今回の経験を、日々の学びへとつなげてほしい」

 


プラウ経験型教育塾で育つ力

  1. 探究心:自ら問いを立て、調べ、試すサイクルを体得。
  2. 対話力:仲間と議論し、最適解を探るコミュニケーション力。
  3. 自己効力感:失敗を乗り越えた成功体験が、自信と次の挑戦への原動力に。

これらは定期テスト対策や受験勉強にも直結します。なぜなら、学ぶ姿勢そのものが変わるからです。

 


次回イベント&無料体験授業のご案内

  • ゴーカートを分解してみよう!!:夏迄に開催予定
  • ゴーカートを組み立てよう@大正区:夏頃開催予定

詳細はお電話または問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!上記以外にも各地でゴーカート体験乗車イベントを開催予定です!

 


おわりに

子どもたちの「やってみたい!」を、本気で応援する場所——それがプラウ経験型教育塾です。ゴーカートづくりで輝いた瞳のまま、次は教室で、社会で、未来で、自分だけの道を走り出してほしい!!

私たちと一緒に、“学び”というエンジンに火をつけませんか?

▶︎ お問い合わせ:TEL 06-7181-1629

▶︎ 教室見学・入塾説明会:随時開催中

皆さまにお会いできる日を、スタッフ一同楽しみにしております。

 

ホームページからのお問い合わせ24時間受付中!

電話でのお問い合わせ

受付時間 14:00〜22:00(定休日・日曜)
新北野教室 御幣島教室 新高教室 大正小林/東教室(共通) 歌島教室
06-7181-1629
06-7172-1134
06-6152-6753
06-6585-7290
06-6711-4877